年間1000件の入居準備をサポート 岐阜県内46施設のご家族が利用

こんなお悩みございませんか?

「何を揃えたらいいか分からない」

施設からもらったリストを見て、不安になっていませんか?

老人ホーム入居の準備は、衣類から洗面用具、書類にいたるまで数十点に及びます。
でも『本当に必要なものはどれ?』『数はどのくらい?』と迷ってしまう方がほとんどです。
ご家族のために一生懸命揃えても、実際には不要だったり、逆に足りなかったり…。その不安を私たちも数多く耳にしてきました。

そこで当店では、岐阜の介護施設の規定に基づいた【究極の持ち物チェックリスト】を作成しました。
必需品から“あると安心なもの”まで、ひと目でわかるまとめ表。
これ一枚あれば、迷わずに準備を進められます。

「時間も心の余裕もない」

忙しい毎日の中で、入居準備に追われていませんか?

お仕事やご家庭を抱えながら、ご両親の入居準備をするのは本当に大変です。
『あの店でパジャマを買って、この店でタオルを探して…』と何軒も回るのは時間も気力も消耗してしまいます。
さらに、親御さんを施設に預けるという決断自体が心に重くのしかかるもの。買い物の負担まで増えると、心の余裕がなくなってしまいますよね。

だからこそ当店は、入居に必要なものを【選べるモジュールセット】としてご用意しました。
基本衣類、生活必需品、快適オプション。必要なものだけをまとめて揃えられるから、準備は最短1日で完了。
『買い忘れ』も『買いすぎ』も防げます。

名前付けなど細かい準備が面倒

焦って書類を書く会社員のイラスト(女性)

すべての衣類に名前を書く…その作業、想像以上に大変です

施設では必ず必要になる『名前付け』。
でも実際にやってみると、肌着・靴下・タオル…数十点に1つひとつ名前を書くのは数時間かかる大仕事です。
しかも油性ペンではすぐ消えてしまうこともあり、『やり直し』になることも少なくありません。
『こんなに大変だなんて』と驚かれるご家族の声を、私たちは何度も聞いてきました。

そこで当店では、購入いただいた衣類やタオルをその場で【専門スタッフが名前付け】するサービスをご用意しました。耐久性の高いアイロンシールやスタンプを使うので、洗濯しても消えにくく安心。
数時間分の手間を省き、ご家族の大切な時間を守ります。

そんな時にマツオカの入居者セット

3つの基本セット(例)

プラン想定ユーザー主な内容(点数の目安)
ライト(最短・最低限)まず入居日だけ乗り切りたい前開きパジャマ×2、部屋着トップス×2、部屋着ボトム×2、肌着(半袖/七分)×7、靴下(滑り止め)×7、タオル×3、ハンカチ×3、スリッパ×1、ランドリーネット(大小)×2、耐洗ネーム×50枚、収納袋
スタンダード(いちばん人気)洗濯週2–3回の想定パジャマ×3、トップス×3、ボトム×3、肌着×10、靴下×10、カーディガン/ベスト×1、タオル×5、ハンカチ×5、スリッパ×1、ランドリーネット×3、耐洗ネーム×100枚、収納袋
あんしん(予備たっぷり)洗濯頻度が少ない/替え多めパジャマ×4、トップス×4、ボトム×4、肌着×14、靴下×14、カーディガン/ベスト×2、室内用リハビリシューズ×1、タオル×7、ハンカチ×7、ランドリーネット×3、耐洗ネーム×150枚、収納袋

季節追加

  • 夏:吸汗速乾インナー、薄手パジャマ、メッシュ靴下、汗取りパッド
  • 冬:発熱インナー、起毛スウェット、フリースベスト、あったか靴下

介助・体調に合わせたオプション

  • 介護パジャマ(前開き/面ファスナー)
  • ウエスト総ゴム・深履きパンツ/股上深め設計
  • 浮腫対応ゆったり靴下/5本指/口ゴムゆるめ
  • 名前付け一式(耐洗ネーム貼付・刺繍・スタンプ)※**“全品お名前付け”**を目玉に
  • 裾上げ・袖口/裾口ゴム入れ、ボタン→面ファスナーへの仕様変更
  • 介護シューズ(施設内OKのもの)
  • 紳士/婦人/小柄〜大きいサイズ(M〜5L など)を常設

購入方法

  1. 施設名・入居予定日を選択
  2. セット選択 → 性別/サイズ → 季節オプション
  3. 名入れ方法を選択(印字内容の入力/名入れ位置の指定)
  4. 受け取り方法:店頭受取 / ご自宅 / 施設へ直送
  5. 支払い:店頭(現金・各種QR/クレカ)、オンライン決済、代引き、銀行振込
  6. 確認メール/LINE(同梱のチェックリストPDFを案内)

マツオカの施設入居者セットの3つの強み

地域密着:岐阜の施設規定に沿った最適な提案

岐阜の施設に合わせた“ぴったりの準備”をご案内します

岐阜市・各務原市・瑞穂市など、地域の老人ホームや介護施設ごとに『持ち込み可能な品』や『必須アイテム』は少しずつ違います。当店はこれまでに多くのご家族をサポートしてきた経験から、岐阜の施設事情を熟知
『この施設はスリッパNGだからシューズを』『ここはタオルの枚数指定があります』といった具体的なご提案ができます。全国チェーンではできない、地域ならではの“実用的アドバイス” が私たちの強みです。

実物確認・試着ができる安心感

手にとって、試して、納得して選べます

ネット通販では写真やサイズ表だけでの判断になりがちですが、入居するご本人にとっては着心地や素材感がとても大切です。当店では実際に商品を手に取り、試着していただけるので安心。
『肌が弱いから綿100%がいい』『ボタンよりもマジックテープが楽』といった細やかなニーズに合わせて、専門スタッフがその場で一緒に選びます。ご本人とご家族の“納得の準備”をお手伝いします。

まとめ買い&即日お渡し可能

Stack of clean towels on bed

必要なものを“その日のうちに”まとめて揃えられます

入居準備は『必要な品を一気に揃えたい』というご要望が多いもの。当店なら衣類からタオル、室内履きまで、まとめ買いが一度で完了。しかも在庫をしっかり確保しているので、その日のうちにお持ち帰りいただけます
急な入居日が決まった場合でも、慌てる必要はありません。“今日揃えて、今日持ち帰れる”安心感をご提供します。

マツオカの「選定力」と「コスト力」

Asian old man on wheelchair with couple and nurse relaxing walking at home, healthcare medical service at nursing home, Happy nurse and wife support retirement senior elderly man

① 選定力:介護・入居に最適化した商品ラインナップ


「長年の衣料店経験から、介護に“本当に使える”商品を厳選」

「マツオカは総合衣料店として、長年にわたり岐阜で地域のお客様の暮らしを支えてきました。
その中で培った商品知識と仕入れネットワークを活かし、老人ホーム入居に“本当に必要”で“長く快適に使える”商品だけを厳選。

✔ 洗濯乾燥に強い素材(縮みにくい・シワになりにくい)
✔ 前開きやワンタッチ式など、着脱しやすい衣類
✔ 滑り止め付き・むくみに対応したソックス
✔ 肌に優しい天然素材タオル

一つひとつ、施設スタッフやご家族の声を反映して選んでいます。
だから“使いにくい” “長持ちしない”といった後悔がありません。」


② コスト力:総合衣料店ならではの価格メリット


「毎日のお買い物と同じ感覚で、安心価格で揃えられる」

「大手ECサイトや専門通販では、入居セットが3万円〜10万円と高額になることも珍しくありません。
マツオカでは、普段から地域のお客様に提供している生活衣料の仕入れルートを活用し、
必要なアイテムを 無駄なく・適正価格で 提供しています。

✔ セット購入で割引 → 単品で買うよりもお得
✔ 会員カード・LINE登録でポイント還元
✔ 季節ごとのセールや追加購入割引もあり

“高齢者だから高い専用商品”ではなく、普段着価格で介護対応商品が揃えられるのは、総合衣料店マツオカだからできることです。」

対応店舗はこちら

暮しの衣料マツオカ 今伊勢店

住所:愛知県一宮市今伊勢町新神戸字九反野57-1
電話番号:0586-24-8200
FAX番号:0586-23-0833
営業時間:10:00~19:00 (2024年1月4日~)

実際にご利用いただいた声

「母の入居準備、何から手をつけていいか分かりませんでした。でもマツオカさんで相談したら、1日で全部揃って名前付けまで終わり、本当に助かりました。」
(50代女性/岐阜市)

「施設ごとに必要なものが違うのも教えてくれて安心でした。やっぱり地域のお店は心強いです。」
(60代男性/各務原市)

よくあるご質問(FAQ)

Q. 急な入居でも間に合いますか?
→ 在庫を確保しているので、最短その日にお渡し可能です。

Q. セットの内容は変更できますか?
→ はい。不要な品を外したり、必要なものを追加するカスタマイズが可能です。

Q. 名前付けサービスだけ利用できますか?
→ はい。お持ち込み衣類への対応も承ります(有料)。

老人ホーム入居準備チェックリスト

1. 衣類

  • 普段着(上下 5~7組)※前開き・伸縮性素材
  • パジャマ(3~5組)※ワンタッチタイプ推奨
  • 下着・肌着(5~7枚)※綿100%など肌に優しい素材
  • 靴下(5~7足)※滑り止め付き・ゴムゆるめ
  • 羽織もの(カーディガン等 2~3枚)
  • 外出着(通院や行事用 1~2セット)

2. 履物

  • 室内履き(かかと付き・滑りにくいタイプ)
  • 外履き(着脱しやすく安定性のある靴)

3. タオル・リネン類

  • バスタオル(3枚)
  • フェイスタオル(5~7枚)
  • ひざ掛け・毛布(施設規定による)

4. 洗面・衛生用品

  • 歯ブラシ・歯磨き粉
  • コップ(プラスチック製・ストロー付き推奨)
  • 石鹸・シャンプー・ボディソープ(使い慣れたもの)
  • 爪切り・耳かき・ヘアブラシ
  • 髭剃り(電動推奨/男性)
  • 入れ歯ケース・洗浄剤(必要な方)
  • 基礎化粧品(女性)

5. 書類・医薬品

  • 健康保険証・介護保険証
  • 診察券・お薬手帳
  • 健康診断書・診療情報提供書(施設指定書類)
  • 印鑑(本人・保証人)
  • 現在服用中の薬(2週間分程度)

6. 日用品・消耗品

  • ティッシュ・トイレットペーパー(施設により要持参)
  • 洗濯ネット・洗濯カゴ(施設規定により)
  • 収納ケース(居室スペースを確認)
  • ゴミ箱(小)

7. 快適性・娯楽品(任意)

  • クッション・座布団
  • 時計・カレンダー(大きな文字が見やすい)
  • 家族写真・思い出の品(小型のもの)
  • 本・パズル・趣味用品
  • テレビ・小型家電(施設規定で可の場合)

8. 名入れ必須アイテム

※すべての衣類・タオル・履物に記名必須

  • アイロンシール
  • 布用スタンプ
  • ネーム刺繍(オプション)
TOP